こんにちは、かざみです!
今回は「ギター入門」ということで
「ギター以外に何を揃えたらいいのかわからない、、」
「調べてみたけど、よくわからない、、」
という方の為に「初めに揃えるべきアイテム」と「あると便利なアイテム」分けてご紹介していきます!
ちなみに私かざみは、学生時代にバンドを組んでライブをしたり、弾き語りをしたりと、割と本気で楽器と向き合っていた時期があります。(昔の話ですが。笑)
その経験を踏まえて、初心者の方にも分かりやすいように、アイテムの詳細も交えてお話ししていければと思います!
ちなみに、今からご紹介するアイテムとギター本体がセットになっている「初心者入門セット」というものがありまして。
興味のある方は、別記事にメリット・デメリットを交えながらおススメの入門セットをご紹介しておりますので、是非参考にしてください!⇩
初めに揃えるべきアイテム
まずは、ギターを始めるにおいて必要不可欠なものからご紹介!
ギター本体
これは言うまでもないですね(笑)
エレキギターにするか、アコースティックギターにするかちょっと悩んでるって人の為に、違いをざっと説明します!
もう決まってるぜ!!って人はスルーしてもOK!
☆ エレキギター ⇒ アンプというスピーカーから音を出す前提で作られているので、生音で演奏することはありません。エフェクターという機械を用いることで音色を変えたりすることができ、ロックならではの歪んだ音などを出すことができます。弦は細く柔らかいので、アコギに比べて抑えやすく初心者向けかと思います。主に、ピックを用いて演奏することが多いです。 ☆ アコースティックギター ⇒ アンプを使わず生音で演奏するので(※エレアコは別)、アコギ特有の煌びやかな音を出すことができます。アルペジオといって、指を使って弦を弾く奏法もアコギならではの特徴です。弦は太く固いので、弾き慣れるまでは少々辛いかもしれません。 ※エレアコ・・・エレクトリックアコースティックギターの略。アコースティックギターの本体にピックアップという弦の振動を信号に変える装置を取り付け、エレキ同様にアンプから音を出せるようにしたものをいいます。
ピック
ギターを弾くためには欠かせないアイテムですね!
扱うギターによって大きさや硬さなどを変えたり、使うピックによって音色も変わったりするので、自分に合ったピックを見つけてみましょう。
トライアングル(おにぎり)型
ピックの中では一番大きいサイズになります。持ちやすくコード弾きに向いている反面、ギターソロや速弾きには不向きとされています。
ティアドロップ型
比較的サイズは小さく、指に馴染みやすいのが特徴です。コード弾きからアルペジオ(単音弾き)まで様々なプレースタイルに用いることが可能です。
他にも、ジャズ特有のテクニカルな曲に向いている「ジャズ型」や、親指にはめてアルペジオなどで使用する「サムピック」というものがありますが、上記の2種類を使用することが多いです。
チューナー
ギターを演奏するためには、6本あるギターの弦を決められた正しい音に合わせる必要があります。
例えば、6弦ならE(ミ)5弦ならA(ラ)の音に合わせる必要があり、その際に使用するのがチューナーというアイテムになります。
チューナーには主に「クリップタイプ」「カードタイプ」「ペダルタイプ」と3種類あって、好みによって使い分けることが可能です。
・ クリップタイプ ⇒ クリップ式になっていて、ギターのヘッド部分に取り付けて使用します。アコギ、エレキともに使用することが可能で、手軽に使うことができるので初心者にオススメです。 ・ カードタイプ ⇒ ギターとチューナーをシールドで繋ぎ使用するため、エレキギターやエレアコなどで使用することが多いです。 ・ ペダルタイプ ⇒ 音色を変える際に使う、エフェクターと同じような使い方です。
ギターケース&ギタースタンド
持ち運びの際に必要となるのがギターケースです。
初めの頃は持ち出すことも少ないと思うので、あまり出番はないかもしれませんが、、
ただ、持ち運び時以外にも、長時間弾かない時などはケースにしまっておくことをオススメします。
埃や、ふとした時の衝撃からも守ってくれるので、念のために。
持ち運びやすい「ソフトケース」と頑丈なつくりになっている「ハードケース」とあるので好みによって選ぶといいですね。
そしてもう1個、ギタースタンドですが、これもあったほうがいいです。
ギターを弾かないときは、このギタースタンドに立てかけておくようにしてください。
直接壁に立てかけたりすると、万が一倒れた時ギターの破損に繋がりますし、床に寝かせておいておくとうっかり踏んでしまう恐れもあります。
それにギタースタンドに立てかけたほうが、インテリ的になんかオシャレじゃないですか(笑)
ギターストラップ
ギターを立って演奏する際に使用するものです。
色や柄といったデザイン性から、材質まで色々あるので、自分の好みに合わせて使いましょう。
ストラップは長さの調節もできるので、どの位置でギターを構えるのかも重要になってきます。
長くして低い位置に構えてビジュアル重視で行くのか、短くして高い位置に構えて弾きやすさを重視するのか、これも自分に合った高さを見つけて合わせてみて下さいね。
カポタスト
カポタスト。略して「カポ」呼ばれるこのアイテムですが、特にアコースティックギターなどで活躍してくれることが多いです。
カポを使うことで、難しいコード(例えばFなどのバレーコード)を弾きやすくしたり、キーを変えたりすることができます。
例えば、2フレットにカポをつけて(2カポ)Cのコードフォームで弾いたとき、実際に出ている音は1音高いDの音になるわけですね。
このように、コードフォームを変えずにキーを上げたり、バレーコードが多用されていて抑えずらい場合は、キーはそのままでコードフォームだけを簡単なものに変えたりすることができます。
カポタストにも「バネ式」や「ネジ式」などいろいろ種類はありますが、個人的には「バネ式」がオススメ。
脱着が簡単で、使用しない場合はヘッドに挟んでおけるので、ライブなどでは便利です。
アンプ&シールド
エレキギターをするなら必要となる「アンプ」と「シールド」。
まずはアンプですが、個人用の小型なものをオススメします。
ワット数でいうと、大体「~10W、15W」くらいまでが自宅練習用の目安だと思ってください。
アンプによっては出力を切り替えることができるものもあるので、住宅環境に合わせて使用するのがよいでしょう。
自宅での練習だと大きな音も出せないと思うので、そういった際はヘッドフォンを活用するなど、周りの迷惑にならないよう心がけましょうね。
次にシールドですが、長さや形状に違いがありますので注意が必要です。
まずは長さ。大体「3m、5m、7m、10m」に分かれています。
例えば、自宅練習であればそこまで長さは必要ないので「3m」を、ライブで使用するなら「5m、余裕をもって7m」を、間にエフェクターを挟むならそれ用にもう1本、など、使用用途に合わせて選びましょう。
続いて形状。これはシールドの先端部分に違いがあって、一般的な「ストレートタイプ」とⅬ字型になっている「Ⅼ型タイプ」があります。
シールドの両端どちらもストレートなタイプは、万能に使える標準的なものになります。
そして、片側だけがL型のタイプは、L型の方をアンプに接続することで、コネクター部分に負担がかからず使うことができます。
両側がL型のものもありますが、比較的使用されることは少ないので、上記のどちらかで問題ないと思います。
あると便利なアイテム
ここまでは必要不可欠なアイテムをご紹介してきましたが、お次は「無くてもいいけどあると便利じゃね?」みたいなものをご紹介していきます!
ストリングワインダー
ギターのヘッドにあるペグを回すことで、ギターの弦を緩めたり張ったりするのですが、その際に使うと便利なのがこのストリングワインダーです。
手動でやるよりも、作業効率が良くなるよ!っていうアイテムです。
個人的にはあまり必要ないかな、、と思うので、入門セットなどでついていたらラッキーくらいな立ち位置ですね(笑)
クロスやクリーナなどの手入れ道具
まずは、ギターについた汗や汚れなどを拭き取るクロス。
弦などもそのまま放置してしまうと錆びやすくなってしまうので、練習後には汗や汚れをクロスで拭き取るということを習慣化しましょう。
次に、ギターポリッシュ&レモンオイル。
ギターポリッシュはボディを、レモンオイルは指板を磨く際に使用します。
ギターの塗装に適さない場合もありますので、使用上の注意などは確認しておきましょう。
最後に、弦潤滑剤です。
弦に直接スプレーをすることで、弦の滑りをよくしたり、錆止めの効果も兼ねています。
演奏前にスプレーしておくと、滑りが良くなるので弾きやすくなるのでオススメです。
あとは、弦を切る際に必要となるペンチなども揃えておくといいですね!
教則本
これも初心者には必要不可欠なアイテムではありますが、最近だとYouTubeなどでも十分なくらいの参考動画が出ていますし、そういった点も踏まえてあれば便利かなという方に入れました。
個人的には、教則本でDVD付のものをオススメしたいです。
特に教則本に関しては、初心者用にしっかりとわかりやすく作られているので、あって損はないと思います。
注意点として、文字ばかりではなく、イラストや写真などが使ってあり読みやすい・わかりやすいものを選ぶようにして下さい。
DVDに関しては付いているものをオススメしたいですが、上記の通り最近はYouTubeでも沢山参考動画がありますので、そちらでもよいかと。
まとめ
今回、改めて調べてみると「始める時必要な物って結構あるんだなぁ」って思いました(笑)
この記事を読んでくださってる方の多くは、これからギターを始める人や、始めたいけどまだ悩んでいる人だと思います。
弾き始めこそ心が折れそうなこともありますが、弾けるようになってくると本当に楽しくて夢中になれるのがギターの良いところで、是非皆さんにもその気持ちを体感してもらえたら嬉しいです。
おわり!
コメント