スポンサーリンク

七味唐辛子とかいう魔法の調味料について

調べてみた

こんにちは、最近食べ過ぎ気味なかざみです!

実は最近、七味唐辛子にはまっておりまして、おかずに合わせると箸が止まらない(笑)

ついつい食べ過ぎてしまうというわけです。

そんな私を虜にした、みんな大好き七味唐辛子について調べてみました!

そもそも七味唐辛子って何?一味との違いは?

「七味唐辛子」とは、粉末状にした唐辛子に香辛料や薬味を混ぜて作った調味料で、素材として使われるのは主に以下の7種類。

・唐辛子・黒胡麻・陳皮・麻の実・けしの実・あおさ・山椒

ちなみに「陳皮」とは、乾燥させたミカンの皮のことを指し、漢方薬の原料の1つとされています。

個人的に驚いたのが、七味って7種類じゃなくてもいいみたいなんですよね。

厳密に「こうじゃなきゃいけない!」というわけではなくて、例えばプラスでニンニクをいれてスパイスを効かせたり、柚子を入れて風味を出したりと、以外にも組み合わせは自由。

なので、素材が7種類でなくても「七味」というらしいのです。

これに関しては、めちゃめちゃ「へぇ~」ってなりました(笑)

そういうことであれば、自由に素材を組み合わせた「オリジナル七味」を作ることも可能なわけで。

僕的には、陳皮の代わりにグレープフルーツの皮を入れてみたいなぁと思ってみたり。


お次は「一味唐辛子」について。

一味に使われる素材は1種類のみ。

・唐辛子

やっぱりなって思いましたよね(笑)

僕もそう思いました(笑)

ただ、素材として使う唐辛子の種類によっては辛さや風味が変わるので、好みに合わせて選ぶことができそうです。

七味唐辛子のルーツ

七味唐辛子が誕生したのは1625年(寛永2年)。

初代からしや徳右衛門が、漢方薬を食に利用できないかと考案し作られました。

その後、薬研堀(現在の東京都東日本橋)で売り出されたのをきっかけに江戸中に広がります。

当時の江戸では、比較的ポピュラーな食べ物であった蕎麦に七味が合うってことで、さらに人気が高まったみたいですね。

ちなみに薬研とは薬をすりつぶす道具を指し、その名の通り周囲には医者や薬問屋が集まっていたそうで、別名「医者町」といわれていました。

かざみ
かざみ

七味唐辛子ってそんな昔からあったんですねぇ。ちょっと意外でした。

日本三大七味

全国には数えきれない程の七味唐辛子が存在していますが、その中でも長い歴史を持つ「日本三大七味」と呼ばれる七味唐辛子が存在しているのをご存じでしょうか?


390年の歴史を持つ「東京浅草 やげん堀」

やげん堀 七味唐辛子本舗-オフィシャルサイト
寛永二年創業約400年、やげん堀は七味唐辛子の製造販売といったこの道一筋の老舗として、浅草新仲見世本店・メトロ通り店にて昔のままの味と伝統を誇っております。お問い合わせ»03-3626-7716

360年の歴史を持つ「京都清水 七味家本舗」

【公式】 七味家本舗 (京都・清水寺参道)
創業明暦年間。日本三大七味「一子相伝の味・七味唐辛子」をはじめとした、江戸の頃から360年愛される伝統の薬味を京都・清水からオンライン通販でお届けします。

280年の歴史を持つ「信州根元 八幡家礒五郎」

根元 八幡屋礒五郎

ちなみに、七味唐辛子に使われる素材にも、お店ごとにこだわりがあったりします。

ご紹介した「浅草やげん堀」「七味屋本舗」「八幡屋礒五郎」それぞれで使われている素材を見てみましょう。

 ・東京浅草 やげん堀(唐辛子・焼唐辛子・けしの実・麻の実・粉山椒・黒胡麻・陳皮)
 ・京都清水 七味屋本舗(唐辛子・陳皮・胡麻・麻種・紫蘇・山椒・生姜)
 ・信州根元 八幡家礒五郎(唐辛子・生姜・紫蘇・山椒・陳皮・胡麻・麻種)
かざみ
かざみ

使われる素材によって、味わいや風味などが変わるみたいだよ!

自分好みの七味唐辛子を見つけてみよう!

まとめ

普段何気なく使っていた七味唐辛子も、いろんな種類があって、いろんな楽しみ方ができます。

料理の美味しさをさらに高めてくれる七味唐辛子。

今日の晩御飯のおかずに、ちょびっと足してはみませんか?

コメント